よく耳にする「危機管理」という言葉。何となく意味はわかるけど、本当に合っているのか自信がない。そんな方も多いことでしょう。 「危機管理」は警察官僚だった佐々敦之氏が作った言葉です。 「crisis management」(クライシス マネジメント)を漢字に置き換えた言葉です。 それまでにも「Risk management」(リスク マネジメント)は知られていましたが、全く違う中身です。 佐々氏は、お金で解決できるものは「リスクマネジメント」、人命、国家にかかわるものは「危機管理」と定義しました。 お金で解決する代表例が「保険」です。なにか起きれば「お金」がでて損害が補填されますので。 このブログでは、「危機管理」を広くとらえて、皆様にわかりやすく解説していきます。
「危機管理」ってなに?

コメント