
国民をだます特殊詐欺
2023年の被害金額はなんと!
441億2,370万0000円
19,033件
自分が被害に遭ったと届け出た分だけですので、詐欺にあったと気づいていない、恥ずかしくて知られたくないという隠されたものも多く、件数は倍ではきかないと想像しています。
天文学的な数字ですが、今日も誰かが数万円から数百万円だまし取られています。
電話をかけてきて「俺だよオレ!」という「オレオレ詐欺」は今も健在ですが、それだけではなく、みんなが持つようになったスマートフォンをフルに活用して、あの手この手で攻めてきます。
私にも、毎日のように詐欺メッセージが届いています。
最近多いのは「お金配り」。
儲かっている経営者がお金を配っていて、「当選しました」と教えてくれます。
すでに私だけで100回以上「当選」しています。
けれど、不思議なことに、「お金もらった!」と喜んでいる声を聴かないのです。
詐欺は脅迫によるものもありますが、多くは人の「欲」につこむものです。
「得」をしたいという「欲」です。
そして、「大損」させられ、「得」をするのは詐欺師ばかり。

私は学生時代から、悪徳商法と戦っていました。
友人が悪徳商品やサービスをローンで買わされ、クーリングオフさせました。
質が悪いのが、当の本人が「得」をしたと信じており、こちらの話を全く聞かない事でした。
詐欺師のテクニック、すばらしい。
「欲」に支配された頭を「クーリング」させるのに、多大な労力をかけ、「我に返る」と次は悪徳業者と対峙する為に労力を使います。
それで、「ゼロ」に持っていくだけですので、得るものは何もありません。
今は札幌市の「消費生活サポーター」として、国民がだまされないようにSNSで広報活動をしています。
うまい話はありませんし、突然高額の請求をされる事も、まともではありません。
そんな、冷静に判断できる思考をもってほしいと願っています。
110番や119番のように、「消費者ホットライン188番」があります。
「イヤヤ」と覚えてください。
今は海外からの詐欺メールも数多く襲ってきています。
騙されないように、学びましょう。

コメント