クライシスマネージャー | 北海道地域防災マスター | 防災・危機管理講師

【警察官と拳銃、チョッキ】

4名が殺害された、長野県中野市の立て籠もり事件。

質問が多かった、警察の防弾チョッキと拳銃について、硬派にお伝えします。

「刃物使用」事件として110番通報入電。

長野市のベッドタウン、中野市にある中野警察署地域課の「中野1」、クラウンのパトロールカー(パトカー)が「現着(現場到着)」。

「中野1から長野本部(県警通信指令室)。現着」と無線をいれるところですが。

そんな間もなく、にやけた「マル被(被疑者 犯人)」により、2名の警察官が猟銃で殺害されました。

警察官は普段、防弾チョッキは着ていません。

動きにくいし、重いし、風を通さず、汗疹(あせも)ができます。常時着るなんて「無理」。

9.11アメリカ同時多発テロの後、防弾チョッキ着用で警戒にあたっていた、私の実話です。

警察官は「耐刃(タイジン)防護衣」という、刃物対策のチョッキを着ています。

地域警察官(おまわりさん)の義務にもなっています。

福島県警の通達を紹介します。

○地域警察官による耐刃防護衣の着装徹底について(依命通達)

令和4年3月2日

達(地企)第86号

[原議保存期間 3年(令和7年3月31日まで)]

[有効期間 令和7年3月31日まで]

みだしのことについて、次のとおり定め、令和4年3月2日から施行することとしたので、耐刃防護衣の着装を徹底し、受傷事故の絶無を期されたい。

なお、地域警察官による耐刃防護衣の着装徹底について(平成19年11月9日付け達(地企)第397号。以下「旧通達」という。)は、廃止する。

1 趣旨

耐刃防護衣の着装については、旧通達に基づき徹底を図ってきたところであるが、旧通達の有効期間満了に伴い、所要の見直しを行った上、本通達を発出し、引き続き地域警察官による耐刃防護衣の着装を徹底し、殉職・受傷事故の絶無を期すものである。

2 耐刃防護衣の着装

地域警察官は、制服(活動服を含む。)を着用して地域警察業務に従事するときは、常時耐刃防護衣を着装すること。ただし、研修、会議等に出席する場合その他耐刃防護衣を着装する必要がないと所属長が認める場合は、この限りでない。

3 配意事項

(1) 地域幹部の責務

全国的に発生している地域警察官の受傷事案を踏まえ、地域警察官に対し、耐刃防護衣が自らの身を守るために必要な装備であることを十分理解させ、常時着装するよう指導を徹底すること。

(2) 耐刃防護衣以外の受傷事故防止用資機材の有効活用

耐刃防護衣は受傷事故防止のために有効な装備ではあるものの万能ではないことから、地域警察官は、耐刃手袋、刺股、警杖等及び他の受傷事故防止用資機材を有効に活用するとともに、相勤者と緊密な連携を図り、受傷事故防止に万全を期すこと。

4 その他

令和2年5月から、交番相談員についても勤務中における耐刃防護衣の着装を徹底しているところであるが、その着装については上記2に準拠するものとする。

防刃 ジャケット CFRP素材 ブラック L/XL/XXL 突刺対応 Armadillo Tex GmbH 護身 用品 グッズ 用具 防刃グッズ セーフティー メンズ レディース 防衛 ウェア 本物 突き刺し ベスト ジャケット 護身用 防刃性能 保護 女性 男性 護身グッズ 護身用品【送料無料】 ポイント消化
価格:49,800円(税込、送料無料) (2023/6/10時点)楽天で購入

なんでこんなにうるさく言うのか?

それは、警察官が刃物で刺され殉職する歴史だったからです。

子どもながらに今でも覚えているのが、平成元年、警視庁練馬警察署中村橋派出所(当時はまだ交番ではなかった)で、拳銃を奪う為警察官2名を襲撃。拳銃を守る抵抗で奪われなかったが、血まみれの警察官が発見された事件。

そんな、警察官が刺される事件が数多く発生し、その対策として防刃防護衣の着用が義務になりました。

着ていても横っ腹を刺されたので、横を守る防刃板を入れたりと、改良が加えられていきました。

そんな苦労も、銃には無力。

防弾チョッキなど、めったに着る事もなく、パトカーに積んであるとも限りません。

しかも、今回残念だった事は、臨場(現場にいく事)した2名とも、拳銃を携行していなかった。

「拳銃を持つ、持たない」

時代と共に変化してきました。

昔は「白バイ隊員」は交通取り締まりなんだから「拳銃不要」と考えられていました。

拳銃ホルダーに似た「手錠入れ」を付けている県もありました。

転機は治安の悪化で、凶悪事件現場に一番先に現着する可能性もある。

白バイ隊員が襲撃された際に身を守ることも。

警察官の拳銃は「いざとなったらチャカがある」(警察OB談)。

市民と自分を守る最後の砦だと考えています。

今回の事件を後付けで「○○が悪かった!」など、色々声があります。

そこを責めても命は元りません。

この悲しい事件を再び起こさないように、装備を充実させる、拳銃を持つ、適切に使う、使えないなら法改正をする、そんな教訓にする事が亡くなられた方々への弔いになると考えます。

≪日本製≫ディプロマット「標準防弾」ベスト 「標準防弾のみ」の護身用防弾チョッキ フリーサイズ A-02(ni1a002)
価格:98,477円(税込、送料無料) (2023/6/10時点)楽天で購入
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

michifuneのアバター michifune クライシスマネージャー

「身近な危機管理専門家」
災害や犯罪から身を守る「心構え」を伝えています。

★資格
・北海道地域防災マスター
・日本安全保障・危機管理学会「クライシスマネージャー」
・経済産業省委託事業「保安専門技術者」
・メンタルヘルスマネジメント
・衛生管理者

★活動歴
北海道胆振東部地震 厚真町第1号震災ボランティア
東日本大震災 災害支援くしろネットワークボランティア隊長
小学校、学童施設、ガールスカウト「防災授業」主催講師
警察署警備課とW講師の地域防災講演講師
内閣府「防災の日100年記念事業」講師
他、多数

★メディア掲載
・川崎登戸通り魔事件「学校・地域・警察合同見守り活動」NHK全国ニュース
・東日本大震災「小学校防災特別授業」NHK北海道ニュース
・寝台特急北斗星「再出発」NHK北海道ニュース/NHK Instagram
・北海道胆振東部地震 災害ボランティア TV複数局
・災害支援くしろネットワーク「出発式」NHK北海道
他、多数。

全国紙、ブロック紙、地方紙、専門紙への掲載は50回を超える。

コメント

コメントする

目次